7-7.ブラックモア [キャッチ・ザ・レインボー]
よく分からない能力なのがブラックモアのスタンド、キャッチ・ザ・レインボーです。雨を固定する能力が基本のようですが、自分自身をバラバラにして移動させることも出来ます。マウンテン・ティムに撃たれた際の描写からすると、バラバラというか粉々になった身体は自在に動かせすようです。恐らく雨の日以外はあまり役に立たないスタンドなのでしょう。ですがよくよく考えると、雨の日はほぼ無敵のスタンドだといえます。
続きを読む7-7.ブラックモア [キャッチ・ザ・レインボー]
よく分からない能力なのがブラックモアのスタンド、キャッチ・ザ・レインボーです。雨を固定する能力が基本のようですが、自分自身をバラバラにして移動させることも出来ます。マウンテン・ティムに撃たれた際の描写からすると、バラバラというか粉々になった身体は自在に動かせすようです。恐らく雨の日以外はあまり役に立たないスタンドなのでしょう。ですがよくよく考えると、雨の日はほぼ無敵のスタンドだといえます。
続きを読む7-5.フェルディナンド博士 [スケアリーモンスターズ]
マヌケなスタンド使いだと思うのがこのフェルディナンド博士ですが、スケアリーモンスターズという能力自体は強力です。
相手を恐竜化して支配することが出来るという能力で、DIOは恐竜化されて彼の手下になってしまいました。恐竜に傷を付けられると、その相手も恐竜化してしまい、フェルディナンド博士の支配下に入ってしまいます。恐竜は驚異的な動体視力を持ちますが、動いている相手しか見えないという弱点もあります。
7-4.ポーク・パイ・ハット小僧 [ワイアード]
ポーク・パイ・ハット小僧はジャイロとジョニィの二人をかなり追いつめた強敵です。彼の任務が遺体の回収ではなく、二人の殺害であったなら・・・恐らく二人とも生き残れなかったでしょう。
スタンド名はワイアード、水をはった皿から異空間を通過し、ワイアーを上空から垂れて獲物をひっかける能力です。昆虫や羽根など餌を針に付ければその餌の地点から獲物をひっかけることも出来ます。
7-3.オエコモバ
オエコモバはなんといっても変な名前ですね。なかなか覚えられません。ファッションセンスのキモさも格別です。
ジャイロと因縁のある人物ですな。触れたものを爆弾に変えるというスタンド能力は、レース中に身に付けたものです。それにしては使いこなしているようですが。
スタンド能力にどうやって気がついたのか、とっても気になりますね。下手したら最初に発動した能力の爆発で、自分自身も吹き飛んでしまったかも知れませんから。
マウンテン・ティムは瞬殺されましたが、彼の犠牲でジャイロたちはオエコモバの能力を知ることが出来たのですからね。いい仕事しますね。
7-2.ブンブーン一家
SBR最初のスタンド使いがブンブーン一家です。ジョニィもジャイロもスタンド能力というものを理解していないのに、いきなり三人相手のバトルは大変ですね。
さてブンブーン一家のスタンド能力です。
父親はベンジャミン鉄を使って顔の形を変えることが出来ます。
兄のアンドレは、アンドレの血が付いた相手に磁力を帯びさせることが出来ます。
弟のL.A.は砂鉄を操ることで、相手を拘束することが出来ます。
7-1.ミセス・ロビンスン
SBR最初のバトルの相手はミセス・ロビンスンです。ジョニィとジャイロへ謎の先制攻撃を仕掛けてきますが、実はスタンド使いじゃないんですね〜。体内に虫を飼っていて自在に操ることが出来るという能力ですが、これはスタンドではないと。虫自体に攻撃力はありません。
砂漠のチョヤッというサボテンは空気の振動に反応して針を飛ばします。ミセス・ロビンスンの攻撃方法は、虫を使ってチョヤッの針を飛ばすというものですが、どういうわけかエラく正確です。
チョヤッが生えている場所限定の攻撃方法ですが、スタンド能力がないジョニィ相手にはかなり強力でしたね。ジャイロがいなければ負けていたでしょう。結果はあっけなく、ジャイロが鉄球の衝撃を地面に伝え、チョヤッの針をミセス・ロビンスンに向けて発射して終わり。
1.ファントムブラッド
2.戦闘潮流
3.スターダストクルセイダース
4.ダイヤモンドは砕けない
5.黄金の風
6.ストーンオーシャン
7.スティール・ボール・ラン
8.ジョジョリオン